1月はちょっと外食が多かったので、今週末は節約レジャーに行ってきました。
レジャーって言ってもたいした事していませんが…(^^;
興味のある人だけどうぞ☆
朝6時起きで弁当作り
早めに家を出たかったので朝6時からお弁当作りを頑張りましたよ♪
まぁ平日は毎朝、6時に起きて夫の朝ごはんやお弁当を作ってるので平日と同じですね(^^;子供が起きる前に作った方が弁当作りもはかどります。
たいしたものは作っていませんがメニューは次の通りです。
- 炊き込みご飯おにぎり
- 卵焼き
- ウィンナー
- シューマイ(冷凍)
- さつまいも(茹でただけ)
- トマト
- りんご
さつまいもはいつもは一番安いのを買うのですが、奮発して鹿児島産の安納芋を買ってみました。レンジ+トースターで焼いただけなのに甘くてめっちゃ美味しかった(^_^)
ジップロックの弁当箱が好き♡
赤とピンクのお弁当箱は子供の分です。大人のお弁当箱はおにぎり2こずつとおかずはジップロック、コンテナー(200ml)のお弁当箱に入れました。
このジップロックの弁当箱、何気に優秀です。軽いし、密閉性もあり、そのままレンジで温める事もできます。そして何より素晴らしいのが食べ終わった後は重ねられて荷物がコンパクトになる!
もう正直、弁当箱はこれでいいんじゃないの?って位です。とりあえず家族でお弁当を持ってでかけるときはしばらくこれでいいかな、て思ってます。重箱は重いしかさばるし!(;´Д`)
近場の公園へ
↑写真で見ると寒々しいw
近場の公園に行きました。暖かい季節だったらガチピクニックできそうな場所を選ぶけど、一応まだ1月なんで手頃な公園で(^^;
商業施設やコンビニ、トイレも近くにある便利な場所の公園にしました。レジャーシートも一応持ってきてたけど、4人座れるベンチがあったので、そこに座ってお弁当を食べました。あれだけベンチがあるなら次回からはレジャーシートもいらないな。
もちろんお茶も持参。
子供がウィンナーを落とし、ハトが大量にやってきたのは大変でしたが、この日は暖かく外で弁当を食べても気持ちの良い天気でした。まだ1月なのにね~
隣のベンチでも菓子パンを食べてる親子もいました。
お弁当が少し冷たいので、近くのコンビニでカップみそ汁を買ってお湯を入れてきました。こーゆーとき、コンビニが近いと便利ですね♪
子供は公園で遊ぶ
長女はいつも幼稚園に持っていくお弁当箱だったからか、すぐに完食!次女もいつもよりパクパクご飯を食べました。
お弁当を食べ終わった後は横にある公園の遊具で子供達は遊び始めました。夫が子供を見ている間、私はコンビニで暖かい紅茶を買ってきたり、子供の様子を見たり。
ファミマTカードを見せたら紅茶花伝(ホット)が100円でした♪
暖かい日だったので、他にも何人か子供達が遊んでいました。結局、子供って公園遊びが一番喜ぶんですよね…(^^;大人はショッピングとかに行きたいけど(笑)
街をブラブラ
公園遊びもそこそこ楽しんだ後は適当に街をブラブラ。そのうちベビーカーに乗った次女がお昼寝を始めたので、二手に分かれました。夫と長女は室内遊び場(無料)へ。
私はベビーカーの次女と本屋で立ち読みしたり、久しぶりにまったり過ごしました。せっかく次女も寝てる事だし、素敵カフェにでも入ればよかったのですが、お弁当が思いのほかガッツリでお腹いっぱい。また、さっきコンビニの紅茶を飲んでしまったもんだから満足してしまいました(^^;
次女が起きたので長女たちを迎えに行き、夫がマクドナルドのデザートをおごってくれると言うのでマクドナルドに行くと席が満員で座れない!( ゚Д゚)土曜日のマック、人気過ぎw
仕方ないのでイオンのイオンカフェにでも入ろうかと思ったけどそこも座れず(;_:)仕方ないので、スーパーのそこらへんのベンチで子供にお菓子(家から持参)を食べさせて、お買い得な食材の買い物をして帰りましたとさ。
結局、この日はとことんお金を遣わないお出かけになりました(^^;
さいごに
子供のお出かけと言えばショッピングモールや遊園地などが頭に浮かびますが、子供が小さいうちはお弁当持参で公園でもかなり喜びます。まぁたまには遊園地とかも行きたいけどね(^^;(行列に並ぶのは嫌)
でも私は週末にこのようにお金をほとんどかけずに過ごせたときに「やった!今週も乗り切ったぞ!」とほくそ笑むタイプです(笑)どれだけお得に楽しめるか、費用対効果をどうしても考えてしまいます。
4歳の長女に「休みの日、どこに行きたい?」と聞くと「公園!」とすかざず答えるし、うちはしばらくはこのような0円レジャーでもいいかな、って思ってます。
お弁当のレシピをもっと増やしたいなぁ~♪
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村