子供の足ってすぐ大きくなるんですよね~うちの3歳児も今度、幼稚園に入るので今回新しい靴を新調することにしました。
子供の足の事を考えたら品質の良い靴を選んであげたい…でもミキハウスやニューバランスとかってぶっちゃけ高くないですか?(^^;
半年後には使えなくなるような靴に5000~6000円も払うのはちょっとなぁ。『品質良くて値段もお手頃な子供用靴ないかなぁ…』って探したらありました!今回はそんな子供の靴選びについて書きます。
エキスポシティのゲンキキッズへGO
万博公園近くにあるエキスポシティ内にある子供靴専門店ゲンキキッズは有名な靴メーカー『ムーンスター』がバックアップする子供靴の店です。ムーンスターの靴は評判も良いし、値段もお手頃だったので『ここだ!』と思い足を運びました。
お店自体はそんなに広くはないんですが、子供連れのお客さんで結構混んでいました。ムーンスターの靴だけでなく普通にニューバランスや他のメーカーの靴も売ってました。ニューバランスの靴も割引されていたり、他のメーカーの靴もワゴンで安売りセールもしていました。
お手頃価格の靴が多く種類も豊富、『かゆい所に手が届いている靴屋さん』って感じです。
ムーンスターの靴を買う
ムーンスターの靴で手頃なのを見つけました。15㎝、税込み3000円位でした。本当はピンクが良かったけど残念ながら売り切れ。でも紫も可愛いし、子供がなによりお花を気に入っていたので速攻で決まりました(笑)
サイズはお店のお姉さんに測ってもらえます。こちらの質問にも的確に応えてくれるので、靴を選ぶのもスムーズでした。
子どもの成長にとっての靴の重要性を考え、足型計測機器“フッ撮る”による足のサイズ計測や、教育*を受けたスタッフによる適切なご提案など、お子様の大切な足を守るための靴選びをお手伝いします
引用:ゲンキキッズ
この靴を選んだ決め手は履きやすさ
今回、この靴を選んだ理由はデザイン・値段はもちろんなんですが、一番重視したのが『子供が一人でも履きやすいかどうか』です。
この靴は見ての通り、靴自体が履きやすい設計になっていて、マジックテープも1つでシンプル。試しに3歳児に履かせてみたら一人ですぐに履けました。
これがベルトが2つとか紐がついたりとかいろんな装飾がごちゃごちゃしてると小さい子供にとっては履きにくいし、何より洗うとき私が面倒(笑)
前に装飾はついてないけどスリッポンのようなシンプルな靴を買ったら(激安)大人が手伝っても履きにくくて…使えませんでした。
靴はシンプル過ぎても複雑すぎても履きにくい事があるので、子供にあった靴を見つけるのはなかなか難しいです(^^;
◆靴選びのポイントについてはこちら
靴の性能
この靴はムーンスターが開発されているだけあって子供の足の事もよく考えられていました。まぁかんたんに説明をすると
- かかとをがっちり支えてくれる
- 足が正しく曲がる
- つま先がゆったりできる
- 靴を洗ってもすぐ乾く
子供の足の成長をちゃんと考慮してくれてるのがありがたいですね。子供が幼稚園に行くと外遊びで靴もすごく汚れるだろうから洗ってもすぐ乾くのは助かります。持ち物は手入れのしやすさも大切です!!
そうそう、長女は隣に置いてあった隣の『アナと雪の女王』(ムーンスター)の靴も欲しがってました。でもキャラクター物はあまり幼稚園では推奨されていないので今回は見送り~。禁止ではないけど一応ね(^^;
さいごに
最近ではネットで買い物を済ますことが多い我が家ですが、やっぱり子供の靴はお店で買って正解でした。
靴は失敗すると大変なので、必ず子供を連れてサイズを測ってもらって履き心地を確認するのがおすすめです。その靴の履きやすさもちゃんと確かめる事もできるし!おそらくうちは子供が小さいうちはこのゲンキキッズを利用して靴を買うと思います。
エキスポシティには他にもABCマートやアカチャンホンポなど子供靴を売っているお店が何店舗かあります。1カ所でいろんなお店をグルッとまわれるので、子供の靴を買いたいときはエキスポシティに立ち寄るのはいかがでしょうか。
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村