[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="mama.png" name="あかねママ"]幼稚園からの宿題がキター! [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="papa.png" name="隼人パパ"] ああ、絵本袋とか着替え袋?ミシンで手作りするの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="mama.png" name="あかねママ"]私ミシン苦手なんだよね…たぶんものすご~い時間かかるし手作りしてもすごいクオリティ低い物ができると思う… [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="papa.png" name="隼人パパ"]じゃ買ってくれば?この時期ならどこかで売ってるでしょ[/speech_bubble]
ついにこのときが来てしまいました。幼稚園に持っていく幼稚園グッズの用意の時期が…。私も当初はミシンと生地を買って手作りのバッグ類を作る予定でした。
でも不器用でミシンの扱いに自信がなく、たぶん一生懸命作ってもマトモな物ができる気がしませんでした(笑)あと単純に昼間は子供が常についてきてミシンを使える時間がないのも厳しい。(夜のミシンは騒音的にちょっと…)
子供には大変申し訳ないけど、今回は市販品をちょっとリメイクして持たせる事にしました。幼稚園でサイズ指定されていたので「手作りじゃないと無理な物かな?」って思いこんでましたが、意外と100均(ダイソー)が品揃えがよかったので今回は100均で揃う幼稚園グッズについて紹介します。
100均の品揃えの良さはすごい!
絵本袋、コップ袋などの指定サイズが書かれた紙をそのまま写メに撮って100均(ダイソー)に行ってみました。そしたらちょうど欲しいサイズの欲しい物がありました。靴袋、コップ袋、絵本袋…など。
(追記:100均のこの靴袋は生地が薄くて子供が上靴を入れにくそうにしていたので買い直しました。2016/3/15)
before
after
ちなみにこれは別の100均で買いました。生地がしっかりしているので子供も上靴をすんなり入れる事ができました。取っ手を穴に通すタイプに子供は最初ちょっと戸惑ってましたが、少し練習をしたらできるようになってました(^_^)
キルト生地の絵本袋は200円です。ピンクにウサギって絶対、子供は喜ぶし!こんな物まで売ってくれてるなんてありがたい(>_<)
たぶん私が手作りするよりも綺麗に縫えてる分、クオリティ高いです。でも普通に100均の物は1種類の生地に縫ってるだけなので、生地を繋ぎ合わせたり裏地がつつけたい人は手作りをした方が良いかもしれませんね。
私はそのような凝った物を作るつもりはハナからなかったのでこれでOK。おそらく上靴袋とコップ袋は毎日使うしなり汚れるはず。洗濯をすることを考えると裏地なしでシンプルな方が使いやすいかな、と。
ちなみに着替え袋(巾着・取っ手付き)も200円で売ってました。(私が行ったときは残念ながら売り切れ。仕方ないので着替え袋は普通の子供用品のお店で購入)
100均グッズで絵本袋をデコってみた
絵本袋はさすがにそのままじゃ寂しいかな?と思い少しだけデコる事にしました。
100均(セリア)でアイロンでつくタイプの名前シールやワッペンを買ってきました。ワッペンや手芸用品はセリアの方が自分好みの物が多い気がしました(^^;
(イチゴとレースは近所の小さな100均で買いました)
今回のデコはイチゴのワッペンとレースを使います。
裏地にテープがついたレースにイチゴを縫い付けていきます。そして生地に貼り付けます。
できあがり!30分もかかりませんでした。超お手軽バッグ。あとは名前シールを貼ったら終了☆
レースのテープがモロそうだから裁縫上手を使って貼るともっとよかったかもしれません。
裁縫上手は縫わずにバッグが作れるという接着のりでうちにもあります。工作感覚で裁縫ができるので家に1本あるとなにかと便利です。
子供は大喜び!
私がイチゴをちくちく縫い付けている間に昼寝から覚めた長女に見つかってしまいました。ウサギのバッグとイチゴを見るなり大興奮!子供の好みに合っていたようです。
出来上がってすぐにバッグを手に持つ娘。バッグに本を入れたり肌身離さず持ち歩いてます。そして昼寝から覚めた妹に自慢しに行きます。
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="hatune.png" name="初音"]バッグ、可愛いでしょ? [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="moetan.png" name="萌タン"] あ~!!(見せて~!!)[/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="hatune.png" name="初音"]お姉ちゃんのよ [/speech_bubble]
[speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="moetan.png" name="萌タン"]あ~、あ~!(あたちも欲しい~!)[/speech_bubble]
イチゴのバッグを狙う妹と決して妹には触らせない娘。なんか大喧嘩に発展し始めたのでバッグは没収して片づけました。姉妹間で1つの物があるとどうしてもケンカになりますね…。全く同じものを2つ用意すればそのような事にはならないんだろうけど(;´Д`)
さいごに
今回はちょっと私にも余裕がなかったので幼稚園グッズは市販のそれも100均で済ませてしまいました。値段も安いしもし使い始めてダメだったらまた買い直すか、作るかを考えています。(結局ずっと使ってたりして(;´Д`)
コップ袋や靴袋、絵本バッグも残り1個しかなかったので、意外と100均で買う人が多いのかもしれません。となると人とカブる可能性があるので子供が間違わないように工夫をする必要がありますが。
幼稚園グッズと言えばママがミシンで手作りするのが一般的だと思われがちですが、なかには忙しくて無理な人もいると思います。
今の時期は普通のお店でも子供用の幼稚園グッズを売ってますし、手芸用品店には手作り風のバッグを売ってるお店もあります。(近所の手芸用品店にあった。コップ袋、巾着袋、絵本袋、全部同じ柄でまさしく手作り風)
(追記:この前、西松屋に行ったら入園グッズのコーナーがとても充実していました。2016/3/15)
ミシンと生地を買って子供が寝た後に徹夜してまで手作りバッグを作るのは無理!ってママは一度、100均や西松屋などを覗いてみるのはいかがでしょうか。
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村