今回の鳥羽・志摩旅行は『まわりゃんせ』を使っての2泊3日旅行でした。鳥羽水族館の他に子供が喜びそうな所と言えば…もう志摩スペイン村エスパーニャでしょ!鳥羽駅からタクシーで30分位かけてエスパーニャまで行きましたよ。今回はその事について書きます。
目次
エスパーニャは意外と遠かった
志摩エスパーニャは鳥羽駅から電車と直通バスでも行けます。
交通アクセス
鳥羽駅からでも電車とバスを使って行けるんですよ。ただこの暑い中、小さな子供二人を連れて電車とバスを乗り継いでエスパーニャまで行く根性がちょっと私にはなかったです…。
待ち時間がほとんどなかったとしても片道47分、停車13駅。往復の移動だけで2時間も潰れるのはちょっと痛い…。もし電車で子供が騒いだら?長女が酔って吐いたら?帰りの電車で子供が二人とも寝てしまった場合は大きな荷物を持ちながらどうやって運ぶ?車がないとこーゆー所で行き詰るわけです(苦笑)
てなわけで今回はかなりお金がかかったけど、宿からエスパーニャまでタクシーで行きました。(普段、車なし育児頑張ってるしね☆)エスパーニャに電車+バスで行った事のあるママ友の『ものすごい遠くて疲れた』って言葉もあったので(^^;
車だと片道30~40分!荷物もベビーカーも運んでもらえてラクラクチン☆子供も案の定、行きも帰りも爆睡。こっちも安心して仮眠がとれる。もう最高ですね。たぶん電車+バスコースだと旅行中に誰かがバテていたと思います(^^;(たぶん私)
でも子供が結構大きい、体力には自信がある!って人はやっぱり『まわりゃんせ』は賢島までサポートしてくれるので、電車+バスコースで行くのが一番お得だと思います。まぁ自家用車があれば車で行くのが一番いいんだけどさ(^^;
エスパーニャは乗り物にいっぱい乗れるよ
うちが行ったのは夏休み前の平日だったからか園内はお客さんがあまり入っておらずガラガラでした。(ママ友曰く、『GWでも空いている』との事)
たまたまかもしれないけど、だいたいどのアトラクションもうちともう1~2組ぐらいしか入っておらず待ち時間はほぼゼロ。『まわりゃんせ』のフリーパス券使ったのでもう乗り物乗り放題状態ですよ。
うちはまだ子供も小さくて身長制限に引っかかりやすいので、園内マップを見ながら『車いすでも乗れるアトラクション』を狙って乗っていきました。実際には『ベビーカーは外に置いて下さい』と指示される事が多いのですが、車いすでもOKの乗り物は基本的に小さい子供でも乗れる優しいアトラクションなので間違いがないです。
うちが乗った乗り物
まずはフィエスタ広場のアトラクションから乗りました。
魔法体験アトラクション『不思議の国もアリス』
魔法のステッキを持って不思議の国のアリスの世界を感じるアトラクション。ステッキを画面に向って振ると不思議な事が起こります。アリスの世界観が若干怖いのがツボ。最初はお化け屋敷並みに怖いけどそのうち慣れます。
ダルのファンタジーワールド360
3Dメガネをかけて360度画面で冒険に出かけます。個人的にこれはものすごい楽しかったです!次女はメガネかけなかったけど、意外とおとなしくしてました(^^;酔わなくて良かった…。
フィエスタトレイン
これは絶対に乗るべきです!赤い電車でフィエスタ広場をぐるっと回ります。この乗り物は人気でエスパーニャの中で一番人を見た瞬間でした。
ガウディカウ―セル(メリーゴーランド)
私と次女は馬車に乗りました。長女は落ちないようにパパと二人乗り。赤ちゃんでも乗れるのがいいですね(*´▽`*)
次はカルメン通りに移動します。
イルミネーションライド『くるみ割り人形』
箱型の乗り物に乗ってくるみ割り人形のイルミネーションを見ます。音楽とイルミネーションがものすごくキレイで子供も喜んでました。途中に『なばなの里』にそっくりな場所があるのでそこも見どころ!
カンブロン劇場
15分程度の映画が見れます。ここはなんとお客さんが誰もおらず大画面がうちの貸切状態!エスパーニャのキャラクターが出てくる映画が長女はちょっと怖かったみたいだけど、最後まで真剣に見ていました。
エアコンが効いてて椅子も快適だったので大人の方が軽く仮眠がとれました。子供は映画に集中してくれるし、大人がちょっと休みたいならここがおすすめです☆
氷の城
暑くなってきたから涼もうと思って入りました。ここはベビーカーのままOK。子供はひたすら『寒い、寒い』と駆け足で抜けて行きました(笑)風邪ひかなくてよかった…(^^;
次のサンタクルス通りは静かな通りで、ほとんど人はいません。
キャラクター館
エスパーニャのキャラクターの原画が展示してあります。主人公のドンキーの人相が怖いと感じるのは私だけでしょうか?ヒロインの猫(ダル)は可愛いんだけどなぁ~
おしゃれな建物ですね。女子が好きそう♡これはSNS映えするぞ~!スペインにはこのような建物が多いのかな?
最後にコロンブス広場まで行きました。
フェリスクルーズ
水上の船に乗って冒険に出かけます。水はかかりそうで全くかからないので安心してください☆
途中に花があったり、ミニチュアの街があったりして楽しい☆
この乗り物、長女がとっても気に入ったらしく連続3回乗りました。こんなに喜んでもらえるなんて連れてきた甲斐あったわ…。
チョッキーの不思議な館
なんか忘れたけど斜めの部屋があったりした気がします。エスパーニャにいるとめっちゃ遠くにいるスタッフと目が合います。
レストランでお昼ご飯
フィエスタ広場の『アミーゴ』ってレストランで軽食を食べました。旅館の朝ごはんを食べ過ぎてあまりお腹がすかなかったですよね(^^;
ホットドッグやドリンクなどを注文。子供には菓子パンも持っていました。セルフサービスです。子供用の椅子もありましたよ(^_^)
私達が食事を終えた頃(13時半)にはレストランのスタッフは全員消えてました。まぁセルフサービスだからいいんだけどさ。みんな休憩に行っちゃったのかな?
昼ご飯を食べていると通りでパレードが始まりました!慌てて写真を取りに行く夫。でも見物客もそんなにいないので遠くからでもめっちゃ見えます。大きな人形を操ってるのがすごかったです。
ベビー休憩室もあるよ
カルメン通りの『カンブロン劇場』の近くにあるベビー休憩室です。ミルク用のお湯、離乳食を温めるレンジ。
オムツ替えスペースは3個ありました。カーテンの向こう側は授乳室。
ちゃんとエアコンも効いているので快適です。このような休憩室は赤ちゃん連れには助かりますね。[ad#ad1]
さいごに
↑シベレス広場で観客も一緒にスペインのダンスを踊ります。長女と夫も参加。
エスパーニャはいたるところに椅子と日陰があるので、ちょっと疲れた時に休憩しやすいです。屋外が暑くなったら室内の涼しいアトラクションに乗ればいいし、小さな子供連れでも無理なく遊ぶことができました。
なにより待ち時間がほとんどないのがストレスフリーでいいですね!小さな子供と一緒に炎天下に1つのアトラクションに1時間も2時間も待つなんて私にはちょっとできないです(^^;
子供も次から次へといろんなアトラクションに乗れたのが楽しかったみたいで大はしゃぎでした。エスパーニャは意外と穴場みたいで、乗り物にたくさん乗りたい派の人は遠くても結構行くみたいですよ。
待つのが苦手って人、スペインが好きな人はエスパーニャはおすすめの遊園地です。
志摩スペイン村エスパーニャの公式サイトはこちら
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村