みなさん、旅館やホテル内の温泉や大浴場に行くときって手荷物はどうしてますか?最近ではシャンプーやボディソープは備えつけられている事が多いけど、最低でもタオルとバスタオルは持って行かないといけないですよね?
人によってはスポンジやマイボトルを持参する人もいるだろうし、湯上りにジュースを飲む予定なら小銭も必要、万が一のために携帯電話も…そうなるとただ温泉に行くだけでも結構な荷物に…。今回は温泉に行くときにスムーズには入れるコツを書きます。
温泉に行くときの手荷物どうする?
そもそも旅行のときって大きめのカバンと貴重品の入ったハンドバッグは持っていくけど、温泉にいくときに入れるちょうどいいサイズのカバンなんて持ってきてないですよね。私も部屋で温泉に行く用意をするときに「あ、タオルとかバスタオル、どうやって持っていこう??」と毎回悩んでいました。
持ってきた一番大きいカバンだと脱衣所のカゴやロッカーに入れにくいし大げさに見える。逆にむき出しだと運びにくいし不便。
温泉に向かう人を観察していると、タオルとバスタオルはむき出しでそのまま持ってパンツなど見られたくない物は小~中のビニール袋に入れている人が多いようでした。
でもその方法は脱衣所でタオルやバスタオルを回収しているケースはいいんですが、濡れたタオル類を部屋に持ち帰るルールの場合は困るんですよねぇ…(今回うちが泊まったホテルは部屋までタオルを持ち帰るきまりでした)
ショルダーポリ袋がおすすめ
画像:東海パック http://www4.tokai.or.jp/tokai-pack/poly/
これは数年前から活用している方法ですがこのようなショルダーポリ袋に入れるのがおすすめです。タオル、バスタオルや他の細々した物を入れるのにちょうどいい、防水、小さく畳めてかさばらないので旅行のときに1枚持っておくと本当に便利!汚くなったら捨てればいいし、そこらへんに置いてもこれなら全然平気。
うちは前にショップでもらったショルダーポリ袋を何年も使い倒しては温泉やプールのときに持って行きます(笑)そろそろ新しいのが欲しいけどなかなかこの手の袋をくれるショップが少ないんですよねぇ…(^^;100均とかでも売ってるのかな。
着替えは部屋で済ませておく
袋に入れたとしても温泉にいくときの手荷物はなるべく少ない方がいいですよね。うちの場合は部屋で新しい下着をすでに着て浴衣姿で温泉に向かいます。そうすると下着を持ち歩く手間も帰りに汚い下着を持って帰る手間も減ります。
温泉に行った後はくつろぎたいですからね、なるべく片付けの手間も減らしたいものです。
他に温泉に持っていくもの
湯上りにジュースや牛乳を飲みたい人が小銭も用意した方がいいですね。盗まれたら大変なので大金を持ち歩くのはやめた方がいいです。できれば小さながま口財布があると便利いいです。
あと濡れたタオルを入れるビニール袋や子供を連れる場合はオムツ、おしりふき、オムツを入れるビニール袋も必要ですね。これも大人と同様に部屋でオムツ替えを済ませてしまえばもっと荷物は減ります。
朝風呂ならメイクの用意も
これは今回の旅行で気付いたことなんですが、朝風呂のときはメイク用品も持って行き、お風呂上りにメイクを済ませておくとスムーズです。(今回は子供がまだ寝てる隙に朝風呂行ってきました(^_^)
温泉の脱衣所の洗面所にはだいたいそこの旅館おすすめの化粧水や乳液が置いてますよね。それを使わせてもらってそのままそこでメイクを済ませると部屋でメイクをしなくて済みます。部屋の狭い洗面所でメイクをするよりはかどるし、朝早いうちだと洗面所も空いてます。
結局、部屋に戻ると子供の世話や荷物整理に時間を取られるので自分のメイクを早々と終わらせておいたのは正解でした。
私は今回、温泉に置いてあった化粧水とシャンプーが気に入ったので、帰ってから同じものをネットで注文しました。使い心地についてはまた別記事で紹介します。
さいごに
温泉はいいですね~。体も暖まるし気持ちがリフレッシュできます。朝風呂に入ると冬でもしばらくは体はぽかぽかです。
その温泉をできる限りスムーズに楽しみたいって事で私のおすすめ方法を今回は記事にしてみました。他にも温泉をもっと楽しむコツがあると思うので自分なりの方法を見つけてみてくださいね('ω')