子供の学習

【3歳・5歳】ゆるい自宅学習。夏休みの学習の様子を紹介

投稿日:

夏休みももう終わって子供達は幼稚園が始まりました。

ママ
1ヶ月長かった~!!

家に一日中いて、幼児二人の相手って結構大変ですね…

暑いので外に出れずにほとんど家にいたのですが、

気が向いた時に子供は自宅学習をしていました。

自宅学習は夏休み関係なく、平日もたまにやっているので

既存のドリルを引き続き解いていました。

今回は5歳児(幼稚園の年長)、3歳児(年少)の夏休みの学習の様子などを書きます。

今年の夏はゆるい自宅学習

5歳児(年長)の学習

算数

長女は引き続き、この『うんこ計算ドリル1(小1年)』をしていました。

5歳児が『うんこ計算ドリル1(小1年)』をやってみた。内容と感想

このドリルは問題数が結構多く、小学1年生の内容なので、

5歳の長女には少し難しかったようです(^^;

私が横でサポートをしながらなんとか1冊終わらせました。

繰り上がりの足し算の方法は夫が教えたので、

少しサポートをすれば、子供も自分でも解けるようになりました。

(★5歳児に繰り上がりの足し算を教える方法については近々記事にしたいと思います)

とは言え、5歳児に『うんこ計算ドリル1(小1年)』はちょっとハードルが高かったので、

もう一度、前に買ったドリルを買って

やさしいドリルに戻る事にしました。

七田式『足し算・引き算~4・5歳~』。

5歳児が七田式『足し算・引き算~4・5歳~』をやってみた感想

4月の時点ではこのドリルも長女はヒ~ヒ~言いながら解いていましたが、

8月の今ではスムーズにラクラクと解いています。

小学生の用のうんこ計算ドリルの問題数に鍛えられたからでしょうか(笑)

難しいドリルから簡単なドリルになって、さくさく解けるので

自信につながっているようです。

今の所、子供には七田式のドリルが相性が良いみたいです。

国語

文字の学習はひらがなはほとんど覚えているので、

『うんこドリル(カタカナ)』を引き続きしていました。

5歳児が『うんこドリル(カタカナ)』をやってみた。内容と感想

ただ、カタカナドリルはひらがなに比べて、長女の食いつきが悪く

なかなか進まないですね…(^^;

でもこのドリルのおかげで、かなりカタカナは吸収したと思います。

好きな所から取り組んでいるので、まだ解いていないページがちょいちょいあります。

英語

4月から始めたポピーキッズイングリッシュを続けています。

遊び感覚で英語が聞けるので、長女も次女も楽しんで取り組んでいます。

【幼児英語】ポピーキッズイングリッシュを始めてみた!内容と感想

英語に関しては今は本人たちの好きなようにさせているので、

単語をちゃんと覚えていってるのかの確認はしていません(^^;

そろそろ目標設定をして私がフォローしていった方が良いのかな、とも思います。

3歳児(年少)の学習

 

今まで次女(3歳児)は特に勉強はさせてなかったのですが、

この前にじいじ&ばあばから迷路ドリルをもらったので、それをさせていました。

次女は自分専用のドリルに大喜びで、さくさくと解いていました。

一気に何ページも解くので1週間もかからずに終わってしまいました…(^^;

ママ
もったいないからもう少しちびちびと解いて欲しい
次女
次は?次は?

次のドリルを催促するので、前に長女が解いたドリルを再び購入。

4歳児が七田式ドリル『ちえ~3・4歳~』をやってみた感想

3歳の次女は絵で見て判断する問題は解けるけど、文字やちょっと考える問題になると、まだ理解力が追い付いていないようでした。

個人差もあると思いますが、おそらく4歳ぐらいがちょうど良いんでしょうね。

解けそうな問題だけ、取り組んでいこうと思いました。

ママ
子供の成長はそのうち追いつく

学習の仕方が姉妹で違う

【5歳】合ったレベルの問題集に戻した

子供にはレベル以上の問題集を与えがちですが、

今の時期はとにかく勉強を好きになってもらう事が第一だと思うので、

無理のないペースで学習を続けています(^^;

実力以上に背伸びしたドリルよりも、

無理のないレベルのドリルをして自信をつけさせる事が大事かな、と。

ドリルのレベルを進めたり戻ったり何度もループする事で、

着実に理解力はついているようです。

去年の夏は数字の10まで数えるのも怪しかったのが、

1年間でもう足し算・引き算もできるようになってるし、子供の成長ってスゴイ!

【幼児の算数】『RISUきっず』をやってみた感想。メリット・デメリットについて

カタカナはドリルの方はそんなに熱心にしてなかったようだけど、

お絵かきや手紙を書くときに、たまに私にカタカナを聞いていて、

それで確実に覚えていってるようです

子供って学習の中だけで覚えてるのではなくて、遊びの中で自然と吸収しているようです。

長女の場合、机についていてもすぐに気が散って遊び始めてしまうんですよね(^^;

今の時期はドリルでがっつりと机に向かわせるよりも、

遊びながら覚えていく方法が長女には合ってるのかな、と思ってきました。

足し算とかも夫が口頭で軽~く聞いた方がサクサク解けるんですよ。

机に向かうとなぜかフリーズする。なんで~??

とは言え、小学生になったら宿題やテストも始まるので、机で学習をする習慣も少しはつけておかなくちゃ…とも思っています(^^;

【3歳】ちゃんと教材を与えてみた

ママ
3歳児はまだ年少だから勉強はしなくていい

ってずっと考えていたのですが、

やっぱり上にお姉ちゃんがいたら、そうはいかないですね…。

次女
お姉ちゃんが勉強するなら私もする!

と対抗心メラメラです(苦笑)

下の子ってこのように負けず嫌いになっていくのでしょうか…。

今まで特に教材を与えなかった反動なのか、ものすごくうれしそうにドリルをやってます。

こんな事ならもっと早くにあげればよかったね(^^;

妹は問題集を一気に終わらせようとするタイプで、集中力がすごいです。

『もっと解きたい!次は?』と止まらない感じ。

おそらく机の上の勉強は結構好きなタイプだと思います。

姉妹でもタイプが違うので、それぞれに合ったアプローチで勉強を見て行く必要がありそうです

2学期からは(親も)真面目に頑張ろう

今年の夏休みは 子供を楽しませる事に重きを置いたので、

正直、勉強の方はそこまで熱心に見てなかったです(^^;

でも長女も来年は小学生だし、小学校になったら宿題もたくさん出ると聞いたので、

少しは学習習慣をつけさせないとです(^^;

とりあえず今、取り組んでいるドリルをきちんとやり遂げる、英語学習をしっかりとする、

の2つが目標かな。

長女は秋からプール教室も始まるし、

今まで自由気ままに過ごしていた生活だったのが

少しずつ忙しくなってきています。

周りの子供に比べればかなりゆるい生活を送ってると思いますが

(習い事もようやく始める)、

無理をさせない程度に、少しずついろんな事に挑戦して

頑張る習慣をつけさせようと思っています。

さいごに

今回はうちのゆるい学習状況について書きました。

思った事はそこまでガリガリ勉強をしなくても、

子供は時期が来れば読み書き計算ぐらいはできるようになる!って事です。

幼児期は理解力が成長するにはある程度時間が必要みたいです。

4歳のときには何度説明してもわかってくれなかった事が、

数か月経つとすんなり理解できている…みたいな(^^;

ただ、全く机に座って学習をする習慣がないと、

いざ勉強をする時に厳しいので、少し訓練をしておくと良いかなって思います。

小学校高学年になってしつけようとしても言う事聞かないだろうから、

まだ素直で柔軟な時期に学習の習慣をつけさせておいた方がよいですね。

ママ
こっちも忙しい時は、子供の勉強を見るのがしんどいときもあるけど…頑張る!!
男性
せめて中学生ぐらいまでは自宅学習でなんとかして欲しいな

ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村 主婦日記ブログ アラサー主婦へ にほんブログ村

関連コンテンツ

-子供の学習
-, , ,

Copyright© 雑記帳 , 2024 AllRights Reserved.