子供の学習

【RISU】小3は目を離してはいけない時期?ゆるっと学習サポートをしてみた

投稿日:2022年12月2日 更新日:

小学3年の子供は最近、放課後は学校の宿題、習い事、友達との約束、自分のしたい事(趣味が多い)などで何かと忙しく過ごしています。

小3は6時間授業が多くて、だいたい学校から帰ってくるのは4時前後、

6時には夜ご飯を食べるので、子供はその2時間の間にするべき義務と自分のしたい事をこなす必要があります。

学校の宿題・時間割をそろえる所にすごく時間がかかる…

友達と遊ぶ曜日と習い事の曜日は、時間がないのですが、

それ以外の曜日はなるべくタブレット教材でRISUの問題を解くのに付き添っています。

それ以外の自宅学習はほとんどしてないけど、うちの子供は学校の成績は割と良い方です。

算数と理科が好き!

子供がわからない所を随時、サポートしているからかな?

小学3年になるとプチ反抗期も入ってくるので、うちではゆるっと学習サポートをすることで落ち着きました。

今回は小学3年生の1か月の学習成果と子供へのサポートの重要性について書きます。

※当サイトには広告を含みます。【おすすめ】と紹介しているサービスは私が本当に【いい!】と思ったものだけを書いています。もし興味をもっていただけるものがあればご利用ください★

【小学3年】RISU1ヶ月の学習成果

1か月に進んだ学習成果はこちら。

・わり算の筆算と暗算①(ステージ48)
・わり算の筆算と暗算②(ステージ49)

小学4年で習うわり算の筆算の問題をコツコツと解いています。

わり算の筆算と暗算①(ステージ48)

2桁のわり算の筆算の問題です。

安定の文章問題、RISUではとにかく文章題が多いので、子供は知らず知らずのうちに文章問題に強くなります。

わり算の筆算と暗算②(ステージ49)

次は3桁の割り算の筆算の問題です。

計算方法をレクチャーしてくれます。

割り算の筆算を使った文章問題です。

さくっと文章問題を解いていきましょう。
何度も問題を解くうちに子供もわり算の筆算を解くのが早くなりました!
余りが出る割り算の筆算です。

こちらも詳しく計算方法を説明してくれています。
割り切れる割り算の筆算をたくさん練習します。

何度も反復練習する事で、計算にも慣れていきますね。

わり算の筆算も最初は慣れていませんでしたが、たくさんの問題を解くうちに自然と解けるようになりました♪(^▽^)

この調子で先取り学習を進めていけたらと思います。

冬休みになったらもっと自宅学習の時間が取れそう!

小3は目を離してはいけない時期?子供へのサポートは必要

この前、学校の懇談会の時に先生が言ってました。

『小3は手は離しても、目は離さないでください』

この言葉がめっちゃ身に染みる事がありまして。

近所の子(X子ちゃん)は小学2年までの放課後は、習い事のある日は真面目に習い事に行って宿題をして過ごしていました。(母は働いている)

でも3年になってからは友達と遊びに行く方が楽しくなり、友達と遊んでから遅い時間帯に習い事に行くようになったようです。

その習い事は〇曜日の〇時~〇時までの間に行けばいい、例え休んでても親に連絡が行くことは特にないんです(;´Д`)(めちゃくちゃサボり過ぎたら、さすがに連絡が行くと思いますが…)

その習い事の日に、通ってる子供が友達と夜遅くまで遊んでるのを見た。親は習い事を頑張って帰りが遅いんだ、と思い込んでると思う…

習い事が終わってから学校の宿題、それから夜ご飯にお風呂…となると当然寝る時間は遅くなりますよね…。
原因はわかりませんが、最近、子供のクラスでは居眠りをする生徒がとにかく多いそうです。

小学3年となると、親の監視が行き届きにくくなり、反抗期も入ってきます。

習い事のある曜日は、真面目に習い事に行って、宿題をしてるわよね

って親は思ってても、子供は親の思い通りに動かない事があるみたいです。

子供が素直なのは小学2年くらいまでなのかも(;^ω^)

学習内容も難しくなってきて、油断をするとあっという間に授業がわからなくなります。

授業がわけわからない状態になってから慌てて塾に駆け込むと、母のパート代は全部、塾代で消えることなる可能性も。

親としてはそろそろ子供から目を離したい…って気持ちもありますが、私は『小学3年こそ、絶対に目を離してはいけない時期』だと考えます。

今の時期に子供を放置したら後々、大変なことになるのはわかりきってるので、引き続き子供の学習は自宅でゆるく見ようと思ってます。

うちの子供の場合はあまりガチガチに管理するをダメ。褒めながらゆる~く誘導していく必要がある

うちの子供はのんびり屋ですが、RISUタブレット教材だけはスキマ時間にこなしてコツコツと続いています。

今は先取学習で小学4年の学習に取り組んでいて、次の学年に備えています。

学校の授業で初見で習うよりも、前もって自宅学習で取り組んでおけば、授業中に気持ちの余裕が生まれます。

前にRISUで解いた問題が授業で出てきた時、思い出してスムーズに解けた!

学習内容が難しくなる時期だからこそ、自宅でコツコツと算数の実力を磨いていきたいですね♪

【当サイト限定】
RISUはいきなり始めるよりも、まずは1週間試してみるのがおすすめです!
クーポンコード『swk07a』で1週間RISUをお試しできます。

》1週間おためしRISU算数はこちら

さいごに

今回は小学3年生の1か月の学習成果と子供へのサポートの重要性について書きました。

小学2年まではクラスでもそんなに成績に差はないんですが、小学3年になってからは学習態度や生活態度に徐々に差が開いてきた感があります(;´Д`)

幸い、今は私が子供に学習サポートをしっかりできる環境にいるので、子供の成績が転がり落ちないように目をかけつつ、自宅学習のフォローをしていきたいと思います♪

親がどれだけ子供に目をかけれるかが、今後のポイントになると思うな

【当サイト限定】
RISUはいきなり始めるよりも、まずは1週間試してみるのがおすすめです!
クーポンコード『swk07a』で1週間RISUをお試しできます。

》1週間おためしRISU算数はこちら

関連記事

【RISU】コツコツと自宅学習★読書&RISUで文章問題に強くなろう
小学生の学習はリビングで!子供が集中できるように心がけていること
読書は大事!『小学校最初の3年間で本当にさせたい勉強』の内容・感想
【小1】RISU算数の実際のレビュー、料金、デメリット、他社との比較
【幼児の算数】『RISUきっず』をやってみた感想。メリット・デメリットについて
算数が苦手な子供!『理系が得意な子の育て方』を読んだ感想


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-子供の学習
-, , , ,

Copyright© 雑記帳 , 2024 AllRights Reserved.