
最近、また5歳児の自宅学習を再開しました。
やっぱり新しいドリルが来るとウレシイみたいで、楽しそうに取り組んでいます。

今回は5歳児がくもんの『ことばのおけいこ(4~6歳)』をやってみた内容・感想について書きます。
ことばのおけいこ(4~6歳)はこんな感じ

『ことばのおけいこ(4~6歳)』はひらがなの読み書きがほとんどできるようになった子供向けのドリルです。
名詞、形容詞、動詞をじっくり学習していきます。

くもんドリルには『できたね!シール』がついていて、

巻末にある『できたね!シート』に貼ります。
子供はこのシールを貼るのが楽しみでドリルを解いてます♪

まずはひらがなの表を完成させます。
なぞるだけなので簡単です。

ちいさい『や、ゆ、よ』の練習です。
このあたりは何度も反復練習する事で覚えますね。

名詞の勉強。動物の仲間の穴埋め問題です。
答えが小さく書いてあるので、それを参考にしながら解けます。

小さい『や、ゆ、よ』がつく名詞の学習です。

様子(形容詞)の学習です。
おおきい、ちいさい、と反対語の学習もできます。

裏がなぞるだけでなく、穴埋め問題になってます。
前のページの復習ができますね♪

様子(形容詞)の言葉のまとめ練習です。
穴埋めの枠が増えていれ難しくなっています。

動きの言葉(動詞)の練習です。
カワイイイラストを見ながら練習ができます。

裏は同じ内容の穴埋め問題です。
くもんドリルは何度も反復練習をする事で、文字を覚えていきます。

伸ばす音の言葉の練習です。
日常で使う言葉なので、子供も無理なく吸収できます。

裏は同じ内容の穴埋め問題です。
でも順番を変えているので、ちゃんと覚えておく必要があります。

言葉のまとめ練習です。
今までの名詞・形容詞・動詞などの総復習ができます。
できなかった部分は子供の苦手な所だと思うので、
もう一度チェックした方がよいですね★

『できたねシート』にシールを全部貼った後は表彰状がついています。
1つのドリルをきちんと終えた事で、子供も達成感を味わえます(・∀・)

最後にひらがなのおけいこボードがついています。
ひらがなが分からない場合はこのボードをチェックすればいいですね♪
このドリルは全部で68ページ、オールカラーです。
5歳児は頑張って取り組んでます♪

5歳児はこの『ことばのおけいこ』のドリルを楽しそうに取り組んでいます。
特に小さい『や、ゆ、よ』や『つ』などは子供の苦手な所だったので、
このドリルで総復習をしています。
基本的なひらがなの読み書きができるけど、
さらに名詞・形容詞・動詞などのひらがなをしっかりと増強させたい人は
このドリルは向いていると思います♪

さいごに

今回は5歳児が『ことばのおけいこ(4~6歳)』をやってみた内容・感想について書きました。
もう7月。あと2週間ほどで5歳児も夏休みに入ります。
今年はコロナ禍の影響もあって家にいる事が多いので、
自宅で有意義な夏休みにしたいものです♪

ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m>
にほんブログ村