
お久しぶりです。
ここ最近、子供の運動会やらお世話やらでバタバタしていて、
すっかり投稿できずにいました(;^ω^)
ようやく夜になってブログが書ける時間になっても疲れてて無理だった
そんな疲れてるときに助けられるのは冷凍食品。
特にここ最近は週に1回は業務スーパーに買い出しに行くのが日課になってます。
(けっこうと遠いけど、行く価値がある!)
この物価高に業スーの商品は本当にありがたい!
今回はうちが常に冷凍庫に常備している冷凍食品、えびカツについての本音レビューを書きたいと思います。
興味のある人だけどうぞ★
このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】【業務スーパー】えびカツ。うちではこう使ってます

・えびカツ(冷凍品)
・8個 428円
※価格は店舗や時期によって変動することがあります。最新の情報は、実際の販売店にてご確認ください。
調理方法

商品の裏には4個でレンジ500Wで2分20秒と書かれています。
うちではそれに+10秒足して、仕上げにトースターで2~3分焼いて
カラっと仕上げています。
レンジだけだとしんなりしてるので、揚げ物はトースター仕上げ大事!
↓ これはあくまでもうちの調理法なので参考程度にとどめておいてくださいね(;^ω^)
【4個の場合】
①レンジ500Wで2分30秒
②トースターで2~3分

トースター仕上げ終了です。
1個あたりのレンジ調理時間は袋の裏に書いてるので、それを参考にしてもらえればと思います。
中が冷たかったら嫌なので、とりあえず+10秒と仕上げトースターは毎回してるかも
使用例

使い方はけっこうなんでもいけます。
この日はレトルトカレーにえびカツカレーを添えてカツカレーにしました。
ぷりぷりのえびカツにカレーの組み合わせは美味しいし、
単にカレーだけの時に比べると満足感が違います(*^▽^*)
トーストにえびカツとレタスを挟んでサンドイッチも美味しい。
マク〇ナルドやロッ〇リアのえびカツバーガーみたいになる
普通に温めてお昼ご飯の1品にしてもいいし。
これだけでメインを張れる!わけではないけど、あと1品って時にあると便利な感じ。
カツが大きめなのでお弁当のメインぐらいならなれます。
お弁当おかずが唐揚げが続いたときに、たまにえびカツを投入します。
ただ、難点なのがこの商品は包装が大きいので、
冷凍庫の中で結構場所を取ります。
包装にトレイを使ってるので、それが大きいんですよね(;^ω^)
例え残りが1個になっても冷凍庫でスペースは取り続けます。
なので冷凍庫の中にスペースがない人にはおすすめしません。
業スーの冷凍食品は量が多い物が多い
さいごに

今回はえびカツについての本音レビューと使い方について書きました。
業スーで冷凍食品を買うようになってから、おうちご飯が充実してきて
本当、外食の回数は減ってるんですよ…
ってか最近の外食は高いので、本当に用事があって外でご飯を食べないと行けないとき以外は
行かなくなりました(;^ω^)
疲れたときに予定外の外食、ってのはない。とりあえずご飯を炊いておけばなんとかなる!
また業スーで使いやすい商品を見つけたら記事に書きますね♪(*^▽^*)
関連記事
・【業務スーパー】子供も作れる!スポンジシートでアレンジレシピを紹介
・【業務スーパー】スポンジケーキで誕生日ケーキ★材料費、作り方を紹介
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします
にほんブログ村