子連れ旅行

キッザニア甲子園。週末の混雑具合は?何時から並んだ?【体験ブログ】

投稿日:

ここ数日、猛暑日が続いていて、外に出るとかなり体力が奪われますね(;^ω^)

子供の夏休みがもうすぐ始まるので、子供イベントの予約をいろいろしている最中です。

人気イベントは申し込み開始数分で満席になってしまうんだよね

この前、キッザニア甲子園に行ってきました。

上の子は学校の社会科見学で行った事あって、私は初めて行ったのですが、想像以上に楽しい場所で

リピーターが多い理由がわかりました。

今回は小学生の子供を連れてキッザニア甲子園に行ったときの週末の混雑具合などを体験談を踏まえて書きます。

キッザニア甲子園に興味のある人だけどうぞ★

◆キッザニア甲子園

このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】

キッザニア甲子園の週末の混雑具合は?何時から並んだ?

キッザニア甲子園はららぽーと甲子園にあります。

阪神電車「甲子園」駅下車、「東改札口」から徒歩14分かかります。

キッザニア甲子園は9時開場ですが、ららぽーと甲子園の開店時間が10時なので

臨港線側(A駐車場・駐輪場側)入口から入ります。

7時にららぽーと甲子園に到着をしたらすでにキッザニアへの行列ができていました。

開場2時間前の様子

木の下で日陰になっていました。

レジャーシートか折り畳みの椅子を用意しておくと便利です。

近くに少しベンチがあって、そこで朝ごはんを食べている家族もいました。

代表者が一人行列に並んでおく必要はありそう

並んでしばらくするとスタッフから案内カードをもらいます。

7時35分。ららぽーと内での待ちになりました。

ららぽーとの店舗はまだ閉まっていますが、建物内に入れたので涼しいです。

ここでチケットを購入したら、またしばらく待ちます。

8時34分にキッザニア内に入場できました。

入場までにかかった時間は外での待ち時間35分、中での待ち時間1時間でした。

開場2時間前にキッザニアに到着してこの時間です

すぐに一番行きたいベーカリーの予約を取りに行きました。

【小学生】キッザニア甲子園をどう回った?楽しかったパビリオンは?

うちがキッザニアで回ったパビリオンはこちら。

・自動車工場 9時2分
・病院(救急救命士)9時34分
ベーカリー 10時12分
~昼ご飯 11時~
(お仕事相談センター 11時30分)
・運転免許試験場 11時54分
・医薬研究所12時27分/動画編集者12時30分
・レンタカー 13時45分
・ラジオ局 14時21分

週末は食べ物パビリオンは朝イチで行かないと予約が取れないと聞いていたので、

真っ先にベーカリーの予約を取りに行きました。

8時34分に入場できて10時15分台の予約が取れました。

予約を取れるパビリオンは1個までなので、ベーカリーの時間までは

予約なしですぐにいけそうなパビリオンをまわることにしました。

キッザニア公式アプリで空いてるパビリオン情報が見れるので

アプリのダウンロードはしておいた方がよいですよ♪

リアルタイムでいけるパビリオンがわかるのが便利。どんどん埋まっていくね

欲を言えば医薬研究所の後にもう1個パビリオンに入れる事ができたかもしれませんが、

まぁ移動時間もあるし、子供は百貨店やお土産物屋さんもゆっくり見たかったようなので

ブラブラしてました(;^ω^)

あまりキツキツにスケジュールを入れてもね…

自動車工場 9時2分

まずは自動車工場。

ちゃんとユニフォームを着て作業ができるのがいいですね。

自動車工場の近くに運転免許場とレンタカーがあったので、

子供はあとで運転免許を取りに行く!と決めたようです。

病院(救急救命士)9時34分

病院パビリオンは医師、看護師、救急救命士と選べます。

子供は救急救命士を選びました。

救急車に乗ってキッザニア内をまわれるのでちょっと得した気分♪

けが人を救護して救急車に再び乗ります。

座学だけでなく、動きがあるパビリオンなので小さい子供は喜ぶと思います。

救急救命士、消防士、宅配センターあたりは車に乗れるので楽しいよ!

ベーカリー 10時12分

予約時間になったのでベーカリーDONQ(ドンク)に行きました。

DONQ(ドンク)は神戸発の老舗パン屋さんで、美味しいんですよね~

しっかりと手洗いを済ませます。

パンの作り方のレクチャーを受けてからクロワッサンを作ります。

子供は初めてクロワッサン作りをしていましたが、上手にできていましたよ♪

焼きたてのクロワッサンを1人3つ持ち帰りができたので、

お昼ごはんに食べました。

バターたっぷりで美味しい!

クロワッサン大好き!美味しい!


お仕事相談センター 11時30分

ちょっと隙間時間があったのでリクルートのお仕事センターでバイトをすることにしました。

通行人の数を数えるバイトをしていました。

ちょこっと働いてちょこっと稼げるので、暇なときにおすすめ。

運転免許試験場 11時54分

上の子がどうしても行きたい!と言ってた運転免許場。

人気なのでパンの体験が終わってからすぐに12時予約を取ってきました。

シュミレーターを使って運転の練習中。

運転免許証も発行されて子供も大喜び!(*'▽')

せっかく免許を取ったのであとでレンタカーを体験する事にしました。

運転免許場の体験が終わった後ですぐにレンタカーの予約を取りました。(12時45分)

予約を取ったパビリオンが終わったら次の予約を取る、の繰り返しですね。

あまり先の時間の予約を取ってしまうと、それまで予約は入れられないので

行きたいパビリオンでなるべく近い時間の予約を取る、

その合間に予約なしでいけそうなパビリオンをまわるといいみたいです。

運転免許場のあとは子供2人はそれぞれ行きたいパビリオンに行くことに。

上の子は医薬研究所、下の子は動画編集クリエイターの方に移動。

キッザニアアプリですぐに入れそうだと確認

医薬研究所 12時27分

医薬研究所はロート製薬で、白衣を着ます。

ハンドクリームを調合したようです。

残念ながら自分の作ったハンドクリームは持って帰れないので、

代わりにロートの商品化されたハンドクリームをもらえました。

お土産にハンドクリームをもらえてうれしいよね

動画編集者 12時30分

下の子が体験した動画編集。

実際に自分で撮った動画を編集して、動画データがもらえます。

テロップを入れたり、画像を入れたりして楽しそうでしたよ♪

レンタカー 13時45分

予約時間になったのでレンタカーの集合。

信号機を守り、小さな車を運転し、ガソリンスタンドに寄ったり本格的です。

結構たっぷりと楽しめるので、運転免許を取った人はぜひともレンタカーを楽しむ事をおすすめします。

レンタカーが終わってすぐに次のパビリオンに行きました。

15時にはもう館内を出ないといけないので、最後のパビリオンになります。

キッザニアアプリを見ると、入れるパビリオンがどんどんなくなってきている様子。

最後の駆け込みだね

ラジオ局 14時21分

上の子がさっき興味を示していたラジオ局に滑り込みました。

ディレクターの人の指示に従い、自分の台本の所を読み上げます。

子供ははきはきと台本を読んでいて楽しそうでした。

放送音源はダウンロードして後でもらえます。

成果物がもらえるのは、良い記念になりますね♪(*'▽')

バタバタだったけど、最後にラジオで終わって良かったです。

【おまけ】三井住友銀行

そうそう、忘れてはいけないのが三井住友銀行でカードを

作って黄緑色の財布をもらうことです。

結構立派な財布!

このカードに自分が稼いだキッゾを貯める事ができます。

キッザニア館内にATMもあるので、ある程度キッゾが貯まったらカードに入金しましょう。

貯まったキッゾはキッザニア内のデパートで使う事もできます。

キッザニア甲子園で昼ご飯!どこで食べた?

館内にはテーブルや椅子がたくさんあって、

キッザニア内で買った食べ物を食べる事ができます。

キッザニア内は外で買った食べ物の持ち込みは禁止になっています。

館内にはパン、ピザ、ホットドッグなどの軽食は売ってて、

席数も多いので中で食事を済ませる人が大半のようです。

そもそも子供は途中退場ができない

シャウエッセンでホットドッグセットを購入

DONQ(ドンク)の横にシャウエッセンのお店がありました。

キッザニアセットを頼み、選べるホットドッグの中で、

シャウエッセンドッグを選びました。

Wドッグプラスは+200円でソーセージ2本にすることができます。

子供は単品のキッズドッグ。

どちらもチキンナゲットがついていたのでシェアしました。

・キッザニアセット…2000円
・Wドッグプラス…200円×2個=400円
・キッズドッグ(単品)…450円×2個=900円
ーーーーーーーーーーーーーーー
【合計】3300円(4人分)

ドリンクは私はアイスティーを選びました。

ホットドッグやナゲットだけでお腹いっぱいになるか心配でしたが、

ソーセージを2本に増量したおかげでかなり満腹になりました♪

さすがシャウエッセンのソーセージは美味しかったです。

子供もホットドッグ、ナゲットの他にDONQ(ドンク)でもらったクロワッサンもあったので

お腹いっぱいになったようです。

ナゲットもさくさくで美味しかった

さいごに

今回は小学生の子供を連れてキッザニア甲子園に行ったときの週末の混雑具合などを体験談を踏まえて書きました。

私はキッザニアには初めて行きましたが、

思った以上に楽しくてこれは子供もハマるよな~って思いました。

子供はまだまだ回りたいブースがあるようなので、また機会があったら行きたいと思います♪

室内で涼しいし座る場所もたくさんあるから、子供連れには超おすすめ!

◆キッザニア甲子園

関連記事

【子連れ】道の駅・神戸フルーツフラワーパーク大沢でBBQランチ★【体験ブログ】
【子連れ】須磨シーワールドを体験ブログ★水族館、子供は楽しめる?混雑状況、現地の様子を紹介
【子連れ】神戸めんたいパークに行ってきた!工場見学に無料遊び場【体験ブログ】
【無料レジャー】お菓子の工場見学!グリコピア神戸に行ってきたよ♪


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-子連れ旅行

Copyright© 雑記帳 , 2025 AllRights Reserved.