役立ち情報

自由研究の写真を安くA3印刷★パワポ+コンビニで簡単仕上げ【方法】

投稿日:

子供の夏休みの宿題で、地味に手間のかかるのが写真の用意です。

模造紙に体験レポートを書くとき、夏休み新聞を書くときに貼る写真など

子供2人分となると結構な量になるし、うちは家にプリンターがないので

全部コンビニでプリントをすることになります。

でも今年は簡単に写真をたくさん用意する方法を見つけました!

この方法なら簡単だし、費用的にもたくさん写真が必要になっても大丈夫!

今回は自由研究のたくさんの写真を安くA3印刷をする方法について書きます。

自分への備忘録でもあります(;^ω^)興味のある人だけどうぞ★

このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】

夏休みの自由研究、資料写真の枚数が多い!

夏休みの自由研究で子供が模造紙に体験レポートを書いたんですが、

必要になってくるのが写真。

それも今回は欲しい写真の枚数が多く(30枚以上)、

1枚ずつプリントアウトをしたら

コンビニ(セブンイレブン)だとL版40円、

しまうまプリントだとL版11円だけど送料がかかるし

資料写真だけでかなり費用がかかることになります(;^ω^)

今回はL版サイズが14枚、ハーフサイズも23枚くらい欲しい!

それに模造紙に貼る写真だったらL版プリントの用紙だと分厚いので

学校に持って行くときに丸めにくいかなぁ…と思って

今回はパワポでA3サイズに写真データを複数貼り付けて

コンビニで普通紙プリントをして1枚の紙として出力する事にしました。

パワポ活用でコンビニでA3印刷する方法

写真をA3の紙に印刷をする手順

①パワーポイントをA3サイズに設定
②写真をパワポに貼り付ける
③PDFとして保存→USBメモリに移す
④コンビニで普通紙プリント(カラー、A3サイズ)
⑤紙を切り取って使う

※①パワーポイントをA3サイズに設定…「デザイン」タブをクリックし、「スライドのサイズ」→「ユーザー設定のスライドサイズ」を選択

パワーポイントで写真をおよそL版サイズにする方法

まず最初にパワポをA3サイズ設定にしておきます。

印刷したい画像をパワポに貼り付けます。

だいたい8等分くらいでおよそL版サイズくらいになります。

厳密にいうと、L版サイズ…12.7㎝×8.9㎝に対し、

この方法だと12.4㎝×9.3㎝サイズに仕上がります。

微妙に大きさが違うので、1㎜単位でサイズ合わせたい人には不向きな方法です。

どっちにしろ紙を切る時に微調整するので、おおまかサイズでいいって人向け

パワーポイントで写真をおよそハーフサイズにする方法

写真小がハーフサイズです

L版サイズの半分がハーフサイズです。

ハーフサイズは8.9㎝×6.3㎝で、

この方法だと8.7㎝×6.6㎝サイズに仕上がります。

L版サイズを目安にするとハーフサイズの写真の用意しやすいです。

うちはL版サイズよりも小さい写真が欲しかったので

ハーフサイズの写真の用意しました。

【A4印刷】パワポ活用で写真をハーフサイズにする方法

A4印刷のとき、写真大はハーフサイズ

パワポでA4印刷設定にするとハーフサイズの写真が作りやすいです。

写真大は8.7㎝×6.6㎝でハーフサイズよりやや小さめサイズです。
(ハーフサイズは8.9㎝×6.3cm)

写真小は5.8㎝×4.4㎝でハーフサイズのさらに半分くらいの大きさです。

ハーフサイズの半分サイズの写真は下の子の夏休み新聞(約B4サイズ)を作るときに

ちょうどいい感じ。

↓こんな感じ

B4サイズの新聞に添付する写真はハーフサイズの半分くらいが

バランスよかったです。

夏休み新聞の写真の用意、L版だと大きいので用意するときに毎回、悩むんだよね~

枚数によりますがL版サイズの写真が欲しい時はA3印刷、

ハーフサイズの写真が欲しい時はA4印刷にすると

わかりやすいかな、と思いました。

コンビニだとカラー A3以外は50円、カラー A3は80円となります。

A4で収まった方が安くはなりますね。

プリントしたい枚数によって印刷する紙の大きさを考えた方がよさそうですね。

どれくらいのサイズの写真が何枚必要なのかをシュミレーションした方がいいね

パワポ+コンビニ印刷でかかった費用は?

この方法でコンビニでカラー印刷をする事によってかかった費用は次の通りです。

(L版プリント14枚、ハーフプリント26枚希望)

パワポ+コンビニ印刷の費用

・A3カラー…80円×3枚=240円
・A4カラー…50円
ーーーーーーーーーーーーー
【合計】290円

もしこれを全部L版で写真プリントをしていたら

ハーフサイズ2枚でL版1枚と計算してL版印刷27枚。

コンビニの写真プリント費用

L版写真プリント…40円×27枚=1080円

しまうまプリントの費用

L版…11円×27枚+送料130円=427円

※一番安いメール便を使った場合

ちゃんとした写真プリント(L版)をするならしまうまプリントもかなり安いですね!

注文してから発送まで3日はかかるようなので、少し時間差はありますが…(;^ω^)

今回のA3カラー印刷の方法は4枚でも80円×4枚で320円なので

A3の方法で4~5枚くらいまでならこっちの方が安いですね。

写真データが紙でよければおすすめの方法です。

できあがりが気になる人はまずは1枚印刷して様子を見た方がいいかも

さいごに

今回は自由研究のたくさんの写真を安くA3印刷をする方法について書きました。

ようやく今日で夏休みも終わり。

夏休み中はバタバタで、子供の部屋もかなり散らかってるので、

涼しくなったらぼちぼち片付けていこうと思います(;^ω^)

涼しくなったらもう少し活動しやすくなるかな

関連記事

夏休みの自由研究を模造紙に書いたら…【登校日の持ち運び対策】
【小学生】夏休み自由研究を画用紙にまとめる方法【100均】
【低学年】小学1年でもサクサク書ける!読書感想文の書き方を紹介
【小1】1時間で読書感想文の下書き。2020年課題図書を読んでみた
【1年の記録】本を読まなかった小学1年を読書好きにした方法
【暑すぎ夏休み】幼児と小学生の過ごし方・タイムスケジュール
【小学生】夏休みの宿題はいつ終わらせた?親はどこまで手伝う?【体験談】
【簡単】旅行しおりの作り方。A4用紙1枚を切って折るだけ【作り方】


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-役立ち情報

Copyright© 雑記帳 , 2025 AllRights Reserved.