子供の学習

【RISU】学校での勉強が難しくなってきたと実感!【小学4年の学習成果】

投稿日:2023年7月23日 更新日:

子供の夏休みは始まりました!

小学4年の長女は学校の宿題プリントに早々と取り組んでいて、

残りの夏休みは遊びたいようです(;^ω^)

夏休みの宿題は最初の1週間で終わらせる!

とはいえ、せっかくの長~い夏休みなので、

今年は算数の苦手な所の復習や、新学期に備えて先取り学習を進めて欲しい所です。

子供のやる気を引き出すのがポイントになりそう

小学4年になってから、学校の学習内容がグンと難しくなったように感じます。

前に比べて暗記量なども増えているんですよね(;^ω^)

今回は小学4年のRISUでの学習成果と学校での勉強の様子について書きます。

【PR】小学生の子供の算数を得意にしたい人はどうぞ★

※当サイトには広告を含みます。【おすすめ】と紹介しているサービスは私が本当に【いい!】と思ったものだけを書いています。もし興味をもっていただけるものがあればご利用ください★

【小学4年】RISUでの学習成果

1ヶ月に進んだ学習成果はこちら。

・小数のかけ算②(ステージ66)
・角度の計算(ステージ61)
・素数と素因数分解(ステージ70)

小数のかけ算②(ステージ66)

小数のかけ算の問題です。

小数を整数になおしてかけ算をして、その後に小数の戻します。

早く計算をするテクニックですね。

子供は初見ではこのようなテクニックを理解してくれませんが、

何度か練習するうちにできるようになってくるようです。

算数のテクニックも訓練だと思うので、何度か練習をすると何となく解けるようになってきます。

これも小数→整数に直して計算して、あとで小数に直します。

文章問題を解く練習にもなりますね。

何度も似たような問題を反復練習をすることで、いつの間にか難しい問題も解けるようになります。

角度の計算(ステージ61)

角度の問題です。

三角形の角度の和から見えてる角度を引いて、答えを導きます。

学校でちょうど角度を習ったばかりなので、復習をしていました。

四角形の外側の角度を出す問題です。

何度も練習をして、答えを導くのが一番、定着が早いです。

角度の問題はルールをキッチリ覚えて、丁寧に解いていけばOK。

子供はまだ角度のルールがうろ覚えの部分があるので、

夏休み中にさらに復習をする必要があるかもしれません(;^ω^)

素数と素因数分解(ステージ70)

まずは素数の説明です。

小学4年で素数の勉強をすることになるとは思っていなかったー!

素因数分解って通常は中学生で習うんですが、小学6年生で「公倍数・公約数」を習うので素因数分解を覚えておくと便利みたいですね。

素因数分解の問題です。

子供にとってはなじみのない計算ですが、夫が教えて子供もなんとなくわかってきたようです。

ノートに素因数分解をしていた

素因数分解をして現れる素数を選ぶ問題です。

中学生で習う内容でも、ルールを教えれば子供はそれなりに解けるようになります。

せっかく今は時間に余裕があるときなので、

先取り学習ができるうちはどんどん進めていくのがよさそうですね(;^ω^)

【小学4年】学校の勉強が難しくなってきた!

漢字・社会の暗記量が大幅にアップ!

今までは算数が一番、大変そうだったのが今は漢字・社会などの暗記系が大変そうに見えます。

小学4年で習う漢字は200字あるし、画数も多いです。

社会は地図を習っていて47都道府県、県庁所在地を覚えるのに苦労をしていました。

子供は自分の知識を使って考察するような問題が得意ですが、単純な暗記系はあまり得意じゃなさそうです(;^ω^)

でも正直、暗記系は『努力したか、してないか』の違いだけなので、

漢字や社会のテスト前は子供が過去に間違った箇所を抜き出してお手製テストを作って問題を解かせます。

そこで間違った所は、子供は練習・暗記して、さらに再テストを解かせています。

得意な所を練習する必要はなく、間違った所・苦手な所を何度も反復練習をさせて理解の精度を上げていくサポートをしています。

漢字も社会も暗記量が増えているので、テスト範囲を網羅するだけでも大変!

子供が自分で学習方法を確立していくまでは、こちらもしっかりとがサポートをしていこうと思います。

外部の塾に行かせてない分、家でしっかりと学習サポートする!

理科は図鑑や本を熱心に読み込むと好きになる!

理科は元々、好きみたいでテストの点数も良く、考察を書かせる文章も良く書けているようです。

担任の先生からも『理科は好きなんでしょうね』と成績を褒められました。

図書館で図鑑を頻繁に借りて来たり、科学館に遊びに行ったりして

興味を持たせたのが良かったようです。

漫画で知識をつけるのは一番、手っ取り早いです。

予備知識がすでに頭に入ってるので、理科の学習内容をいちいち暗記してなくても『常識的に考えればわかる』んだそうです。

『○○のひみつ』『実験対決』『サバイバル』『ざんねんないきも図鑑』『なぜ?どうして?科学のおはなし〇年生』などは図書館にある分はほとんど読みつくしたと思います。

子供は本が好きなので、じっくりと読んで確実に知識として身につけるんですよね(;^ω^)

完全に知識量では私は負けてると思う!

うちの場合は家で本を取りそろえるよりも、『図書館の本だから〇日までに返さなきゃいけない』という焦燥感が子供に本を読ませている気がします。

(逆に家で買いそろえてる本は『いつでも読めるし』と思って、なかなか読まなかったりする)

また、お出かけも科学館に行くことが多いです(;^ω^)

社会にも興味を持ってもらうために、これからは歴史的スポットに行くべき?

算数はRISUで先取り学習&反復練習

算数はRISUで積み重ねてきたおかげで、文章問題も安定して点数が取れています。

先取り学習をしている分、学校の授業で習うときに少し心の余裕ができているようです。

授業がわからない友達に教えたりして、さらに自分の理解も深める、といい循環ができています。

『自分の理解を深めるには人に教えること』って何かの本で読んだことがある気がします。

1学期に返ってきたテストで子供が苦手な所もわかってきました。

ええ、もうどこが苦手なのかはわかってるんです。

やっぱり単位の所は苦手~

計算問題でパッと繰り上がり・繰り下がりの答えが出なかったり、筆算を間違う事もたまにあるので、これは何度も反復練習をするしかないですね。

長い夏休み期間中に、RISUで先取り学習をしつつ、苦手部分の復習を繰り返していければと思います(;^ω^)

余談ですが、うちの子供は硬筆を習い始めてから(もう2年目に突入)字が格段にキレイになり、

計算の書き方も丁寧になりました。

計算間違いの多くは字の汚さから来るんだよね…

字の誤解からくる計算間違いをしなくなったのは、本当に良かったです。

夏休みに入って、長女はさっそく友達と遊ぶ約束を入れて楽しそうです♪(*^▽^*)

今日は午前中にプールに行く約束をしていたので、朝のスキマ時間にRISUを解いていました。

RISUは1ページあたりの問題数が少ないので、5分だけ、10分だけ少し取り組む事ができます。

RISUはタブレット学習なので、紙が増える事もありません。

面倒な採点もクリックで一発!

学年を越えた学習ができるので、得意な所はどんどん先取りをして、苦手な所は何度も復習ができます。

文章問題も多いので、RISUの問題を解くうちにいつの間にか算数の文章題が得意になっちゃいます♪

今はタブレット教材もいろいろ出ていますが、RISUは余計な遊びがなく、

シンプルに算数の問題だけなので、子供が気が散る事もありませんよ(;^ω^)

(うちの子供は気が散りやすく、すぐに遊びの方に行ってしまうので…)

\本当に良質な問題だけを無駄なく解きたい人╱

【当サイト限定】
RISUはいきなり始めるよりも、まずは1週間試してみるのがおすすめです!
クーポンコード『swk07a』で1週間RISUをお試しできます。

》1週間おためしRISU算数はこちら

さいごに

今回は小学4年のRISUでの学習成果と学校での勉強の様子について書きました。

小学4年ともなると、学校の宿題はパパっと早めに終わらせることができるようになりました。

小学1、2年のときは学校の宿題がなかなか終わらずに子供も辛そうだし、

私も結構悩んでいたんですが、時間が解決したようです。

物事の全体像を見えるようになったのかも?

夏休みの宿題も学習プリントは終わったみたいで、読書感想文を仕上げていて、着々と片付けていってるようです。

夏休みは平日に比べて時間に余裕が出てくるので、

RISUタブレットで算数の先取り・苦手個所の復習をして算数を得意科目にしてもらえたらいいな、と思ってます(*^▽^*)

算数が得意になると自分に自信も出てくるよね!

【当サイト限定】
RISUはいきなり始めるよりも、まずは1週間試してみるのがおすすめです!
クーポンコード『swk07a』で1週間RISUをお試しできます。

》1週間おためしRISU算数はこちら

関連記事

【RISU】コツコツと自宅学習★読書&RISUで文章問題に強くなろう
小学生の学習はリビングで!子供が集中できるように心がけていること
読書は大事!『小学校最初の3年間で本当にさせたい勉強』の内容・感想
【小1】RISU算数の実際のレビュー、料金、デメリット、他社との比較
【幼児の算数】『RISUきっず』をやってみた感想。メリット・デメリットについて
算数が苦手な子供!『理系が得意な子の育て方』を読んだ感想


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-子供の学習
-, , ,

Copyright© 雑記帳 , 2024 AllRights Reserved.