
ここ最近、食費の物価高がエグイですね。
特に魚の価格高騰が地味に痛いです。
前まで1パック4枚400円だった塩サバがしれっと3枚400円になってました。
うちは4人家族だから4枚必要なんだよー
仕方ないので1枚100円位で買える干物バイキングで、干物をコツコツビニール袋に詰めております。
トングで干物を取るのがけっこう面倒くさい。ビニール袋も小さくて破れやすい。でも安いから仕方ない
週2回魚メニューのうち、1回はスーパーの干物、もう1回は業スーか生協の冷凍の魚フライが定番になりました。
それかスーパーのカツオのたたき。私はカツオのたたきがそんなに好きではない
でもここで業スーで冷凍塩サバを発見。
物は試しに買ってみる事にしました。
今回は業スーの塩サバフィーレの本音レビューについて書きます。
このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】塩サバフィーレは冷凍庫にあると安心。でも工夫がいるかも?

・塩さばフィーレ(冷凍品)
・4枚 373円
※価格は店舗や時期によって変動することがあります。最新の情報は、実際の販売店にてご確認ください。
うちが行ったときはたまたまこの商品が割引されていたので、他のお店と価格は違うと思います(;^ω^)
なんとこの商品は海産物には珍しく国産です。
業スーで国産だとつい手に取ってしまいますね(;^ω^)
調理方法
冷凍品なので解凍して使います。
今回、うちは塩サバをお湯で煮る、という妙な調理方法をしてしまいました。
言い訳をすると、この日行った美容院の雑誌に魚を湯で煮る調理法が載っていたから、つい試したくなった

①フライパンの水を沸騰させて料理酒大さじ2、生姜チューブ2~3㎝を入れる
②凍った塩サバを表面6分、裏面6分で煮る。
③フライパンから取り出し、キッチンペーパーで水気を取る。
調理法としては超カンタン。
この方法で美味しかったらこれからも塩サバはこの方法で作るよ。
だってグリルを毎回洗うのは面倒だもん(;^ω^)
業スーの塩さばフィーレは美味しい?味はどうだった?

まずこの塩サバは骨を取ってないので骨は普通にあります。
そしてお湯で調理した感想ですが…正直あまり…好みの味ではなかったです。
食べられない事はないけど、テンションの上がらない味。
身が固く、塩味がほぼない感じ。
調理法がまずかったのか、魚自体がよくなかったのかはわかりません。
それを確かめるために同じ商品でグリルで焼いたり、サバ味噌にした方がいいかもしれませんが…
う~ん…
そーいや冷凍の魚は塩鮭以外はNGだった事をすっかり忘れてたわ。(魚フライなら冷凍でも大丈夫)
確かにうちでも塩サバは冷凍せずに、買ったらすぐに調理して食べてたわ
業スーの冷凍塩サバだったら骨とりさばフィレ(定塩)340g(429円)
の方が評判が良さそうなので、今度はそっちを試してみたいと思います。
さいごに

今回は国産の塩サバフィーレの本音レビューについて書きました。
近所の魚屋が移転してなくなってからうちはずっと魚難民だなぁ~
もう魚は高級品としてみなした方がいいのか?
業スーも当たり商品もあれば、これは…???という商品もあるので
そこら辺を見極めながら商品を選んでいきたいですね。
魚は常にどこで買おうか悩んでるわ…
関連記事
・【業務スーパー】子供も作れる!スポンジシートでアレンジレシピを紹介
・【業務スーパー】まぐろたたき。ごはん作りたくない日の救世主★【本音レビュー】
・【業務スーパー】スポンジケーキで誕生日ケーキ★材料費、作り方を紹介
・【業務スーパー】えびカツ★うちではこう使ってます(けっこう万能)【本音レビュー】
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします
にほんブログ村