
昨日の夜は大雨で心配だったけど、今日から子供も新学期で学校に行きました!
まだ給食は始まらないから昼ご飯の用意はしないといけないけど、
ようやく日常が戻ってきますね~
静かに落ち着いて家事ができる~
この時期になると毎年、夏休みにかかったお金について記事に書いていますね~
夏休みは7月下旬~8月下旬の約1ヶ月くらい?
今回は小学生2人がいる家庭の夏休みのレジャー費・外食費はいくらだったかについて、備忘録も兼ねて書きます。
興味のある人だけどうぞ★
このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】夏休みのレジャー費・外食費を公開

【小学生2人】夏休みのレジャー費は?
・サブウェイサンドイッチ作り(2人分)…2000円
・IKEAザリガニパーティー(4人分)…9000円
・鶴見緑地プール(4人分)…3600円
・キャンプ…1万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【合計】2万4600円
サブウェイサンドイッチ作り

グランフロント大阪でサブウェイのサンドイッチ体験ができました。
やっぱりサブウェイは美味しいですね!
子供も楽しんでいました。
この日はグランフロントのナレッジキャピタルで
いろんなイベントもしていたので、いくつか参加して楽しかったです♪

ナレッジキャピタルは定期的に無料イベントもしているので、参加したい人は早めに予約をするのがおすすめ~
IKEAザリガニパーティー

IKEA鶴浜のザリガニパーティーに行ってきました。
これは外食費か迷ったのですが、とりあえずレジャー費として計上する事にします。

ずっと参加して見たかったので良い思い出になりました♪(*^▽^*)
【IKEA】ザリガニパーティー!子連れで食べ放題を楽しんできた★注意すること
鶴見緑地プール

ちょっと思い立って今年は久しぶりに室内プールに行きました。
猛暑なんでね、やっぱりプールは涼しくて快適でした。
川か海かプールに行くとやっぱり夏を満喫した気持ちになれますね!
【子連れ】鶴見緑地プールに行ってきた!持ち物、気をつけること【体験ブログ】
その他にも近所の夏祭り、ショッピングモールなど今年はいろんな場所に出かけました。
もう夏が暑すぎて涼しい場所にしか行かない感じですね(;^ω^)
ショッピングモールのバスの待ち時間で熱中症になりかけたし。なんかもう車がないと普通に活動するのも大変な感じ…
小学生、平日はどう過ごした?

平日は子供は習い事以外ではずっと家の中にいました。
この暑さだし、友達と遊ぶ事もなかったですね(;^ω^)
え?他の人は友達と遊んでるのかな?
二人とも宿題、ドリル、ネット、ゲーム、漫画、Tverでバラエティ、折り紙、編み物、読書、筋トレ、
お手伝いなど、それなりに時間を過ごしていました。
下手に子供を外に出して熱中症になったら大変なので、
涼しい部屋の中で保護してる感じ(;^ω^)
今は娯楽が多いから飽きることないですね~
平日は地味に過ごしてる分、週末にお出かけ多めに過ごしていました。
私はと言えば、家事や買い物、昼ご飯の用意、子供の世話など
でいつもより忙しかったです(;^ω^)
夏休みって母親にとっては全然休みじゃないんだよねー
【家族4人】夏休みの外食費は?

~7月~
・鶴見緑地プールの売店(4人分)…3150円
~8月~
・バーガーキング(2人分)…1300円
・ガスト(2人分)…1720円
・神座ラーメン(4人分)…2800円
・らんちょすキッチン(4人分)…4070円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【合計】1万3040円
外食費は去年とほぼ同じくらいの金額でした。
やっぱりチェーン店が多い。
バーガーキングとガストは2手に分かれたセパレート外食です。
この日は私と長女は万博に行って、帰りに弁天町でバーガーキングで食べました。

(ちなみに万博は関係者枠で入ったので、レジャー費はかかっていません)
神座ラーメン、久しぶりに食べたら美味しかったです!
うちの子供はこってり系ラーメンよりも神座のような
あっさりスープの野菜たっぷりラーメンの方が好みのようです。
\フードコートで行列でした~╱

天下一品のラーメンも食べたいなぁ…
・【子連れ】ロッテリアでランチ★キッズメニューとかかった金額は?【体験ブログ】
・【子連れ】バーガーキングでランチ★メニューの種類と価格の紹介【体験ブログ】
・【子連れ】サイゼリヤでランチ★タラコパスタを食べたよ
・【子連れ】丸亀製麺でランチ★メニューの種類と価格の紹介【体験ブログ】
・【子連れ】お子様ランチが超お得★中華101でランチしてきた【体験ブログ】
やっぱり最近、外食が高くなったなぁ…
最近だと外食の選択肢に上がるのが丸亀製麺、はなまるうどん、バーガーキング、丼丼亭、サイゼリヤ、松のや、やよい軒とかかな(;^ω^)
「韓丼」や「からやま」も行ってみたいけど、郊外にしかなさそうなので、なかなか行く機会がありません(;^ω^)
さいごに

今回は小学生2人がいる家庭の夏休みのレジャー費・外食費はいくらだったかについて書きました。
上の子も来年は中学で、小学生以下が参加できるイベントは今年までだったので
いろんなイベントに参加してみました。
来年からは夏休みの過ごし方も変わるのかな~?
新学期も始まったことだし、また日常生活に戻そうと思います(;^ω^)
年齢の離れたきょうだいはレジャーもそれぞれで行くらしいから、来年は二手に分かれて過ごすかな
関連記事
・【2024年】小学生2人★夏休みのレジャー費・外食費を公開
・【2023】小学生2人★夏休みのレジャー費・外食費はいくらだった?節約のコツは?
・【暑すぎ夏休み】幼児と小学生の過ごし方・タイムスケジュール
・【春休み】お昼ご飯は何を作る?子供が食べるメニューを紹介【簡単・節約】
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村